成田市周辺の土地・戸建住宅などの売買やアパート・マンションなどの賃貸は株ム塚商事におまかせください

 2016年04月05日

<No 66>

■ことり保育園

画像1 画像2

4月1日にスカイタウン成田に保育園ができました。
小規模保育事業所で“ことり保育園”といいます。

去年秋に「ここで保育園したいんです」とお客様が見えました。
私も成田市がそういった施設を公募していることを初めて知り、
駅直結の場所に保育園という新しい発想と、お客さまの熱意に、
ぜひ協力したいと思いました。

まずは成田市の公募基準を満たす物件であるか。
基準がクリアできたら、今度は公募予定の3施設に選ばれるか。
開園に向けての工事が始まってからも
またまた寿命の縮む思いを何度かすることになりましたが、
それをひとつずつ解決させていき、
貸主様にお待ちいただいた長い時間は、ご不安になられないように、
途中何度か進捗状況をお伝えするようにしていました。

そして開園!!
ことり保育園に入園を希望するご家庭が多かったと聞きました(^^♪
あらためて、保育園を店子さんに迎えるという
弊社にとっても初めての仕事で、
貸主様、借主様、設計士の先生、工事業者さん、市のご担当者様、全ての人に恵まれ、
ことり保育園の仕事に携わることができたことを嬉しく思っています。

できあがった保育園を見わたし、借主様の目が潤まれたのを見て、
開園までのご苦労を察し、私はそのほんの一部しかわからないけれど、
一緒に泣いてしまいました。私など比べようがないほど大変だったことと思います。

「仕事も続けたい。子供も欲しい。」
どちらもあきらめたくない気持ちは私も同じでしたから、
陰ながら、子供を預けるお母さんたちの事も応援していきたいです。

まだ新しいスカイタウンですが、この場所が
ことり保育園の園児たちの思い出の場所になっていくのだと思うと感慨深いです。

ご協力いただきましたみなさま、本当にありがとうございました!!

  

 2016年04月02日

<No 67>

■釣果!

画像1 画像2

じゃ〜ん!

いつもよりちょっと遅めの桜の開花。
一年で一番華やかなこの季節好きです♪
今年はこの時期になっても寒い日があり、
桜が長く楽しめるとも言われていますね。

そして夕べはみんなで、
会長が釣ってきたお魚ごちそうになりました。
片貝沖50キロとかで釣ってこられた赤ムツ。
この高級魚を、たっぷりといただきました!!
なかなか釣れないらしいのですが、
ウチの会長はウデがちがいます!(ゴマスリスリ^_^;)

50キロというのは、船に乗って1時間半だそうです。
もうまわりは何も見えないんだろうな〜
東京湾で船酔いする私には、絶対行けない場所…だ。

やっぱり和食には、日本酒が合います。
夕べは寒かったので熱燗で。
仕事も少し落ちついたところで、
おいしいお料理をいただきながら、会話も弾み、大さわぎ。

「飯塚さんは雰囲気良くて良いね〜チームワークが良いよね〜」と
お料理して下さった、おすし屋さんに言われました。
それには
否定する男子群、
肯定する女子群ガヤガヤしましたが…さて?

これからも会長にはがんばっていただき、
一週間に一度くらいは釣果発表の宴の席、あるとイイです。
それと、自分では食べられない高級なのがイイです。

次回を楽しみに♪ごちそうさまでした〜(#^.^#)


  

 2016年03月19日

<No 68>

■設立40年を超えて

画像1 画像2

怒涛の2,3月を乗りきり
昨晩はご褒美女子会してきました。
地域新聞に入ってくるおいしそうな写真眺めて、
「落ちついたら行こう!」と励ましあいながらがんばりました。
そして眺めていた写真と、私のお皿はだいぶ違いますが、
栄養蓄えてきましたv(^∀^*)

息子が小学校のときにお世話になっていた校長先生に
「お母さんはどちらでお仕事されてるのですか?」と
聞かれたことがありました。
「私は市役所の近くの不動産屋で働いてます」と答えると
偶然にもその校長先生が初めて先生になられた時、
アパートを借りに来てくれたのがウチの会社だったのだそうです。

「採用になるかもわからないし、採用通知が来たら一週間後には勤務。
しかも土地勘もまったくないしさぁ〜。で、飛び込んだのが飯塚さんでね、
無理を聞いてもらって、良くしてもらいましたよ」と、話をして下さいました。

その時、タイトなスケジュールだったにもかかわらず、
新人先生の要望にお応えしたのが私の先輩だったのでしょうね。

レールを敷いて下さった先輩方に恥じないように
これからもがんばっていきたいものです。

繁忙期おつかれさまでした〜(*´ゝv・`)ノ


  

 2016年02月13日

<No 69>

■ドライブ

画像1 画像2

息子の学校の課題につきあい、
久しぶりに房総半島へドライブして来ました。
今、千葉県では公立高校の入試の時期で息子もお休みです。

思い起こせば1年前、
私、とってもグジャグジャでした。

仕事では、荷が重すぎた再開発ビル。
ちょうど完成、引渡しの時期で
何件か重なった契約や内装工事の件でもバッタバタ。

家では、の〜んびりして全く勉強しない息子に
「勉強!勉強!」って言わないように我慢するモヤモヤ。

合格発表の日は、
番号を見つけた瞬間の見事なタイミングで大家さんから電話が鳴り
感動のタイミングもズレズレ…

でもなんとかうまくまとまってくれたので、
1年たった今では、みんな良い思い出となりました(´ー`A;)

今になって、
ガミガミしないで私を信じ、
否定せず、応援してくれた両親を尊敬できるようになりました。

そして私もそうなりたいな
とは、思ってます(´ー`A;)


この日、行きは首都圏中央連絡自動車道の松尾インターから、
大多喜経由で鴨川へ。
海沿いを走って館山まで足を伸ばし、
館山道を通って、内房経由で成田まで。
夕焼けに富士山のシルエットがとってもきれいでした♪


産後2ヶ月で仕事に復帰してしまい、
ほったらかしの子育てでしたが、
恨まれもせず、
今こんな時間を一緒に過ごすことができ、
嬉しい休日となりました。














  

 2016年01月10日

<No 70>

■本年もよろしくお願いいたします

画像1 画像2

8日間のお休みをいただき、
1月7日木曜日より平常どおりの営業となりました。

今年のお正月は特に天気に恵まれ、
地元成田山新勝寺は、多くの参拝のお客様で賑わっています。
弊社前の国道51号線も今朝は朝早くから渋滞が始まっていて
お昼を過ぎた今もその渋滞が続いています。

仕事始めの会議では
休み中どのように過ごしたかと、
新年の抱負等をそれぞれ発表し、いつもどおりの和やかな雰囲気。

お昼ごはんには、会長自らが釣ってきた
赤ムツのお刺身と、お寿司をた〜っぷりといただきました。

今年も会長が安心して釣りに専念できるよう、私たちも仕事がんばります。
なので、次は
金目鯛なんかを待っていたいと思います(*^。^*)


本年もどうぞよろしくお願いいたします。