成田市周辺の土地・戸建住宅などの売買やアパート・マンションなどの賃貸は株ム塚商事におまかせください

 2021年05月31日

<No 11>

■イレギュラーな仕事、初の試み

画像1 画像2

実は、取り壊しも考えた作業場付きの戸建住宅。
このまま「作業場付き戸建住宅」で賃借人様を募集して
需要があるのかと、考えるところでした…。

そこに、以前からお取引のあるお客様から
社宅として使いたいので、シェアハウスが無いかとの相談を受け、
こちらの住宅をご案内し、気に入っていただけたので、
思い切ってオーナーに、
シェアハウスへのリノベーション工事をお願いしました。

工事費用の見積もりはなかなかのものでしたが、
お付き合いも長くなったオーナー様は、ひと言、
「任せるよ!」と言って下さり、
約1ヶ月の工事期間を経て、無事引渡しができました。

このような事は、イレギュラーな事で、
オーナーにもリスクを背負わせてしまいますし、
正直、とても怖い仕事でしたが、
引渡後、賃借人様に様子をお尋ねすると、
快適にお使いいただけているようで、少し安心できたところです。

生まれ変わってシェアハウスとなった住宅をオーナーに見ていただくと、
取り壊さなくて良かった。自分で住みたいくらいだ!と、
喜んで下さり、
また、細かい事まで無理を聞いて下さった工事業者のみなさまにも、
この場でお礼を伝えたいと思います。

初めて工事の現場監督さんのような仕事もさせてもらい
楽しくもありました。

色々と貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
感謝。







  

 2021年03月22日

<No 12>

■大家さんてどんな人?

画像1 画像2

今年も桜の季節がやってきました。

私が初めて自分で部屋を借りたのは
昭和の終わりの、こんな時期だったように記憶しています。

その頃はまだ、不動産の仕事はまるで知らず、
賃貸借契約書の貸主欄に、
会う事も、話した事も無い方の名前が書かれ、
その下の借主欄に、言われるがままにサインしました。

不動産の仕事に携わるようになってからも、
その時の違和感が頭に残っています。

「大家さんてどんな人???」

そこで、何気ない会話から、
大家さんの事をお伝えするようにしています。

売主様と買主様がお顔を合わすことがあっても、
貸主様と借主様がお顔を合わされることは滅多にない事で、
そんなお二方の距離を、
近づけて差し上げるのも仕事のひとつだと考えています。
契約書に、安心してサインいただけますように。



  

 2021年01月11日

<No 13>

■2021年スタート!

画像1 画像2

8日間のお休みをいただき、
1月7日から通常営業となりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

お正月休みに、一山いけすに行ってきました。
千葉県民でありながら初めて。
何度かトライしてはいましたが、いつも激混みで諦めていました。
このご時世で外出を自粛された方が多かったのかもしれません。
それでも30分待ちでしたが、
海を眺めたり、潮風にあたりながら散歩している間に
順番がすぐに回ってきました。
お席は2階の海が見える大広間でしたが、
テーブルの間隔が広めにとってあり、
ソーシャルディスタンスはバッチリ。
我が家の過半数がいくらアレルギーのため、
家では食べることができない、いくら丼をいただいてきました。
食べすぎな毎日に、
小さめの器が程よい量で、美味しかったです。


弊社休み明けの7日、
新型コロナウイルス感染拡大防止措置として
再びの緊急事態宣言が発令されてしまいました。
ひとり1人ができる、精一杯の予防を行い、
気持ちを前向きに、がんばって乗り越えて参りましょう!

  

 2020年10月06日

<No 14>

■移動スーパー

画像1

移動スーパーの“とくし丸”さんが
自宅の近くに来るようになって3年が経ちました。

我が家の買い物は、基本、
私が休みの日か、仕事帰りにしています。

けれど、母たちは人任せにせず、
自分の目で見て選んで買いたいのですよね。
義母も実母も、車に乗れないので、
とくし丸さんが来る日を楽しみにしているんです。

独特な音楽が流れ、近くに来るとわかります。
そして近所のおばあちゃんたちが集まってきます。

ただ「モノを買う」だけが目的ではなく、
ご近所さんとのコミュニケーションがとれるようになり、
私はとっても良かったと思っています。

独居老人の方も増えているので、
いつも来られているおばあちゃんの姿が見えず、
心配して様子を見に行ったり、
買いすぎて重くなってしまった荷物を一緒に運んであげたり、
この前買った天丼とうどんのセットが美味しかった!とか、
そんな話を私に教えてくれる
義母との会話にも、幅が広がりました。

ありがたい事です。

買うだけが目的ではないと言いながらも、
この小さなトラックに、なかなかの品ぞろえ!!
私ものぞかせてもらいましたが、想像以上で驚きました。
また気さくに写真も撮らせていただき、ありがとうございました。

これからも、おばあちゃん達の楽しみ、
よろしくお願いします。

  

 2020年09月13日

<No 15>

■夏の終わり

画像1 画像2

9月になり、暑かった夏も
やっと終わる気配が見えてきました。

今年の夏はコロナ禍の事もあり、
旅行する気にもなれず、
友達を食事に誘う事すら躊躇してしまう、
そんな夏でした。

そんな中、逆に、家族との時間が増え、
久しぶりに夫婦で日帰りドライブ。
ちょっと遠出して、美味しいものでも食べて来よう!
という事で、鴨川まで。
海水浴場には、思っていたより人が多い印象でした。
子供たちだって
いつまでも我慢ばかりしてられませんものね♪
私も息子が小さかった頃は、
着たくもない水着にならざるをえませんでしたが
「えっっっ!」と思ってしまうような方の水着姿に
私も当時はそんな風に見られていたのだろうなぁ〜と、やっと反省。
サングラスの中から、海辺の方々の水着姿チェックは楽しかった!㊙

お昼ご飯は二人そろって“おらが丼”に。
鴨川地方では、この海鮮丼のようなドンブリを
おらが丼と言うそうです。
新鮮な海の幸が繊細に盛り付けられ、
味も、見た目も、お腹も、とっても満足。

帰り道、夫のリスエストにより棚田見物に。
社員旅行で行った、
能登輪島で見た棚田とは雰囲気が違いましたが、
千葉の棚田も、なかなか良いものでした。
まだまだ知らない千葉も、たくさんあるものです。


一日も早いコロナの終息と、
去年のような台風、災難がどうか今年は起らぬよう、
願わずにはいられません。

そして、
子供が育ってしまうと“やりきった感”からか
家族や、夫婦の時間まで終わったかのようになっていましたが
そんな時間を見つめ直すイイ機会にもなりました。