成田市周辺の土地・戸建住宅などの売買やアパート・マンションなどの賃貸は株ム塚商事におまかせください

 2018年04月01日

<No 41>

■私ごと。

画像1 画像2

今日から4月。
新年度は日曜スタートとなりました。

そして久しぶりの更新。

我が家には受験生がいたもので、
毎日気持ちが落ち着かない日々でした。

天気予報をチェックして、
雪が降りそうと聞けば事前にホテルを予約して、
この大学に受からなかったら、
こっちの大学にいつまでにいくらのお金を振込む。とか、
ザワザワした毎日でした。

なんとかがんばってくれたので、
今週は1日お休みをいただき、入学式に行かせていただきます。


卒業の日、先生が
「高校生活の楽しかったことは一日も早く忘れなさい」
と言った言葉が心に沁みました。
確かに、まだこれからの子供たちが
いつまでも過去にしがみついていては駄目ですね。

そんな厳しい言葉をいわなければいけない
“教師”という立場の辛さも見えた気がして
あらためて先生や学校の素晴らしさを知り、
私にとっても、忘れられない卒業の日となりました。

東京の地に憧れが強い息子ですが、
今まで成田の学校や、
成田の方々にお世話になって大きくなったこと、
忘れないで前に進んで欲しいと思います。

  

 2018年01月29日

<No 42>

■雪が降りました

画像1 画像2

一週間前になりますが、今シーズン初めての雪が降りました。

写真は翌日1月23日の様子です。
社内では通勤困難者(約一名)の他は
時間どおり出勤できましたが、
お昼過ぎまで、51号線下りの渋滞が続きました。

東京では、首都高もほぼ全線通行止め。
たまたまこのタイミングで、
友人が成田空港から出国を予定していて、
大変な目にあったようです。

機内で待機し続け、
明け方近くに飛行機を降り、寝袋を渡されたそうですが、
空港内は寝る場所もないほどの混雑ぶりと寒さ。

そして再び、出国の手続きのやり直し。
飛行機が離陸するまで、
アルコールの提供も受けられないのだそうで、
機内で待機中もひたすら映画を見るしかなかったとか…。

関東ではひと晩の雪で、
こんなにも大混乱に陥ってしまうのですね(>_<)

なんの予定もなく、
のんびり眺めていることだけできれば
雪景色って、最高ですけどね。

手入れの行き届いた会社の花壇は、
雪の前にビニールで覆っていて、
ご覧のとおり無事です!!
ひとみちゃんいつもありがとう(^^)


  

 2017年12月24日

<No 43>

■年末のカレンダー配り

画像1

毎年この時期になると、
出来上がったカレンダーをお持ちしながら
年末のご挨拶まわりにおじゃましています。

飯塚商事のカレンダーは
シンプルで予定なども書き込めるスペースがあるので
楽しみにして下さる方も多いんです。

我が家の場合は、家族全員が見えるキッチンに置いて
地域行事や、学校行事を書き込み、
どさくさに紛れて、私の飲み会やゴルフの予定を書き込みます。
言い出しずらい事はみんな“カレンダー書き込み作戦”です(・∀・)!!

業者さんや大家さん回りをすると、
綺麗に飾り付けられたクリスマスツリーなども多く見受けます。
こんな空間で仕事ができると、仕事効率もアップしそう!!

お茶ばかりご馳走になって、カレンダー配りはあまり捗らなかったけれど
メールで何でも済んでしまう時代に、
こうしてお顔を拝見しながらお話を聞く事も良いことですね。

お忙しい中、
おつきあいいただき、ありがとうございました。




  

 2017年11月18日

<No 44>

■黒豆の収穫

画像1 画像2

昨日は、印旛沼のほとりにある
広大な自社農園で黒豆の収穫をしてきました。

熱くもなく寒くもなく、
とても心地のよい農作業日和でした。

前日、
「黒豆採るのに何もって行ったらいいんだろ?」って
誰もわからず、笑っちゃいました。
日頃、食べるの専門すぎ…(^^;
結局、スコップを持っていきましたが、
簡単に手で抜けました(^^;笑

今度は抜いた枝から、豆を取るのが一苦労。
でも、こういうことはする時は“無心”になれるので
とても良い時間をいただきました。

これから豆を乾燥させて、サヤから取り出して、
食べるまでには、もうちょっと時間がかかりそうです。



  

 2017年10月28日

<No 45>

■スガハラガラス

画像1 画像2

千葉に住んでいても、
まだまだ知らないところはたくさんあるもので、
九十九里の友達が「スガハラガラス」さんを教えてくれて
この前のお休みに行ってきました。

カーナビどおりに進んでいくと、
九十九里自動車教習所と同じ敷地内にあります。
ちょっと古めかしくて味のある大きな工房と、
こぢんまりとしたショップ。その隣りにカフェ。

ショップのガラス製品はどれも
とても繊細で、洗練されたものが並んでいました。
コーヒーカップが一組5,000円(^^;
年に何回かファミリーセールがあるそうで、
お金を貯めてからセールの日に来よう!とココロに誓う。

そして、隣りのカフェでのランチ。
ショップで買えなかった素敵な器でお料理が運ばれてきます。
停められた車も県外ナンバーが多く、
カフェのお客さまたちも、上品でお洒落な方ばかり。
とっても贅沢な時間でした。

千葉にもこんな素敵なところがあるなんて
とても嬉しく思います。

次回は工房でガラス製品作りの体験もできるそうなので
挑戦してみたいです。

九十九里海岸まで、車で10分。
帰り道に、ちょっとのぞいてから帰ってきました。
桜の木々が敷地いっぱいに植えられて、
春にはまた、ちがった雰囲気が楽しめそうです。