成田市周辺の土地・戸建住宅などの売買やアパート・マンションなどの賃貸は株ム塚商事におまかせください
2012年07月26日
<No 141>
■賃貸住宅フェア 2012
新しい情報を仕入れに、
ビッグサイトに行ってきました。
会場は活気に満ち、人が溢れています。
不動産業者らしき人より、
むしろオーナー様の方が多い気がしました。
各ブースに分かれてセミナーがありますが、
どのコーナーも立ち見の人が出るほどの人気。
私は「成約率を高める空室のドレスアップ術」という
現役オーナー様によるセミナーを聴講してきました。
このオーナー様は、空室がでると
IKEA、ニトリ、100円ショップに足を運び、内見者様が
「彼女を部屋に招いたときの状況を想定」させるような
食器、照明、テーブルなどを購入して配置するそうです。
予算は1部屋1万円前後らしい!
すると、内見者様ばかりか、不動産会社も喜んで案内してくれて
空室時間が短く済むとおっしゃっていました。
だから「部屋が空く」のも、また楽しみらしいです。
ただ“オシャレ”でなければ、逆効果になってしまうので
注意が必要だとか… (^^;
こういうのは私の大好き分野なので、
オーナー様もご相談いただければ頑張りたいと思います。
夏の閑散期、どうしても「値段を下げる」事だけに頼ってしまいがちですが、
少しだけ手が込んだ“丁寧な募集方法”を考えるイイ時期かもしれませんね。
2012年07月13日
<No 142>
■気分転換に!!
この歳になって初めて、
ネイルサロンとやらに行くようになりました。
お高いですが、いい気分転換になります。
(夫には内緒)
不器用な私は、自分ではできません。
こんなことが自分でできる人がとっても羨ましい。
まずは、足のお風呂入りながら、何色にするか決めます。
迷いました。迷いました。とっても迷いました。
でも、仕上がり爽やかで大満足!!
自分の足をずーっと眺めていたいような♪
これで、ずーっと爪が伸びないとイイんですけどね。
夫にちょっと後ろめたさを感じながら、約2時間。
ささやかな気分転換でした〜(^^)
2012年07月04日
<No 143>
■子離れの練習に…
夫と二人でいわきまでドライブして来ました。
(二人だけで一緒に行動したのは、最近では病院に行ったくらい…^^;)
ずっと一緒に行動してきたひとり息子も中学生になり、
ありがたいことに新しい友達もたくさん増え、
そろそろ私たち夫婦も子離れの時期です。
小さな子を連れて歩いている家族を見ると
「あんな頃もあったなぁ〜」と、夫も寂しく思うらしい。
今じゃもう「抱っこ」もできない大きなカラダ!
「嬉しいような、さみしいような」今はマサにそんな時期です。
私たち夫婦も親として成長していかなくてはならない…ですね。
寂しさに耐えねば…
いわきまで向かう常磐道は、地震の爪あとか、
まだガタガタしているところがありました。
そして、テレビで見ていた「仮設住宅」らしき建物も初めて見ました。
心が痛みました。
「いわきららみゅう」という小名浜港の施設でお昼ご飯を食べ、おみやげを購入。
そこには「がんばっぺ いわき」と大きな文字。
海はこんなに綺麗に見えるのに、
小名浜港の市場はとっても活気があるのに「地魚」の文字はほとんど見当たらず。
がんばって!いわき!!
2012年06月30日
<No 144>
■もうすぐ祇園祭
梅雨だというのに、ここのところ爽やかな日が続いています♪
そして、来週末はお祭りです。
息子が「今日の6時間目はお祭りの勉強をしたー」と言っていましたが、
さすが地元の中学校というのは、そんな時間を作っているのですね。
夜になると、お囃子の音が聞こえてきて、練習会かな?
なかなか風情があります。
またここ数年、参道のお店もずいぶん変わってきました。
前から気になっていたお店に、やっと入ることが出来て、とても可愛かったです。
フランス人のご主人がすべて手作りされているというひとつひとつが
「あれも!これも!」と、どれも手を伸ばしたくなるものばかり(*^_^*)
明日には、老舗うなぎ屋さんが、パン屋さんになってオープンするそうで、
それも楽しみ〜(^^♪
(ご報告は後日!)
食べることばっかりですが、とにもかくにも
お天気に恵まれ、盛大に成田の祇園祭が開催されることを願ってます。
http://nrtkuentai.com/
2012年06月19日
<No 145>
■開店おめでとうございます!!
先日1号店さんで快気祝いをしてもらいましたが、
6月にオープンした新店舗2号店さんにもおじゃまさせていただきました。
私にとって、店舗の契約というのは
100件あったら100通りの契約のカタチがあって、
その都度(これでも)かなり神経を使います。
頭の中で私ながらの「想定問答集」を開いて契約書を作るのですが
それでも完璧な契約書というのは、なかなかできません。
今回は新築ということも重なって、アタフタする事もとても多く、
約束の日にお店が始められるのか、毎日毎日ドキドキでした。
ちょうど右足のギブスも取れたので、ほとんど毎日様子見に通いました。
オープンの日は、自分の目で確かめたかったので、
遠目からコッソリと確認しにも行きました。あの日は本当にホッとしました。
やっとおじゃますることが出来た日、
このお店の美味しいお酒とお料理に満足されるたくさんのお客様の顔、
また、このお店で仕事が出来ること絶対に誇らしく思っているスタッフの方の姿に
超感無量!! すごくすごく嬉しかった。
限られた時間の中、細部にまで心を配り、手間をかけ、お店を作り上げた内装業者さん。
こんなにも素敵なお仕事を近くで見せていただき、ありがとうございました。
落ち着いた色合いでまとめられた店内と灯り、
壁を流れる水と、水槽とで、私は何となく海中でお酒を楽しんでる感じでした。
オーナー様、店子さん、
こんな頼りない私に、文句の一言も言わずにいて下さって本当に恐縮です。
まだまだ私、全然足りません。まだまだ…まだまだ… です。
いつになったら「完璧な仕事」ってできるようになるんだろ?
ゴメンナサイ。
もっとがんばらないといけないですが、
今回もこの仕事をとおして、色々な方から色々なことを教えていただき勉強になりました。
本当に感謝です。無駄にしないようにしないと。
そしてお店は開店したばかり、これからです。
1号店さんに続き、お客様から長く愛されるお店になられること
影ながらずっと応援しています。